先日、4歳0歳の子供たちを連れて木更津の龍宮城スパ・ホテル三日月へ1泊してきました。「ゆったりたっぷりのーんびり」のCM曲でおなじみのホテル三日月です。懐かしい。
以前、実母から木更津のホテル三日月は子供が楽しめるホテルだと聞いて、そのうちに子供を連れて行ってみたいと考えていました。
実際に乳幼児を連れて宿泊したレポを書きます。
龍宮城スパ・ホテル三日月の基本情報
場所・アクセス
住所 | 〒292-0006 千葉県木更津市北浜町1番地 |
---|---|
アクセス | JR内房線木更津駅→タクシー約15分(無料送迎バスあり) |
送迎 | 有り |
駐車場 | 有り 有料 1日500円 1000台 |
車だと都心から35分(高速道路利用)と好アクセス。高速バスも1日100本あるそうで、東京、新宿、品川、川崎、横浜から乗ることが出来ます。
アメニティ・設備
客室のアメニティと設備は以下のような感じ。そこそこに充実しています。
- 加湿器
- テレビ
- 冷蔵庫(空っぽ)
- 電話
- 湯沸しポット
- お茶セット(お菓子はない)
- セーフティボックス
* 風呂 - トイレ(全室ウォシュレット完備)
- フェイスタオル・バスタオル
* シャンプー・リンス・石鹸
* 靴下 - 歯ブラシセット
- カミソリ
- ヘアブラシ
- ドライヤー
- ヘアーリキッド
- 乳液・化粧水
子供用歯ブラシはないので、幼児連れの方は持参必須です!
宿泊料金
今回、じゃらんポイント4万円分を使ったため実質無料で泊まりました。これだけ貯めるのに1年かかりました。
宿泊レポ
まずは準備
家の片付け・掃除・洗濯
個人的に、旅行の準備に欠かせないのは出発前の片付けと掃除。せっかく楽しく旅行に出かけても、帰ってから家がぐちゃぐちゃだとテンションが下がります。また、帰ったらすぐに荷ほどきをして旅行中の着替えを洗いたいため、予め洗濯物は洗濯乾燥機で一気に片付けておきました。
持ち物リスト
乳幼児連れの旅行は持ち物の準備が大事。チェックはしっかりとやります。
上の子4歳の持ち物
- 着替え1セット(パンツ・肌着・洋服・靴下)
- お漏らし対策の予備着替え(パンツ・ズボン・靴下)
- 歯ブラシ+歯磨き粉(ジップロックに入れて持ち運び)
- 水着+水泳帽(ホテルにプールがあるため)
- オムツ1枚(就寝時に使用)
- お気に入りのおもちゃ
4歳はオムツがなくていいので、持ち物も少なくてすっきり。リュックに入れて持たせても良かったのですが、拒否されました。
下の子0歳の持ち物
- オムツ10枚程度
- オムツ替えシート
- おしりふき
- 着替え2セット(ボディ肌着・洋服・よだれかけ)
- 上着
- 食事用エプロン4枚
- ベビーフード4食分+使い捨てスプーン
- 保湿剤
- 抱っこ紐
- 授乳ケープ
スプーンは、使い捨ての物が便利でした。お店のを借りても良いのですが、タイミング的に外出先で食べさせることも2度あったので。
母乳のためミルクの準備はなし。
親の持ち物
- 着替え1セット
- 化粧道具
- ティッシュ(花粉症のため多めに)
- ハンカチ
- 常備薬(花粉症の薬・頭痛薬・胃薬)
- スマホの充電コード
- ビニール袋5枚
シャンプーや大人の歯ブラシ、化粧水などはアメニティを利用するので省きました。ビニール袋は汚れ物(着替えた服)など入れます。
旅行の時はいつも忘れ物がないかと不安になりますが、今回はホテルの近くにイオンモールがあったので足りない物があれば買いに行こうと気楽に行けました。
今回、持ち物を最小限に抑えたので大きめのマザーズバッグ1つに家族4人分の荷物をまとめることが出来ました。1泊なら意外と身軽に4人で旅行に行けました。
レンタカーで出発
午前10時にレンタカーを借りて、いざ出発!
出発は平日の金曜日だったので、土日混むという噂のアクアラインも渋滞なしにスムーズに通過しました。有給を1日消費してしまいますが、旅行はやっぱり平日が一番ストレスなくて良いです。
アウトレットに寄り道
チェックインにはまだ早い時間だったため、三井アウトレットパークに寄り道しました。ホテルからは車で5〜10分くらい。すごく近くにあります。
特に買うものはなかったので、ぷらぷらウインドウショッピングをして早めの昼食をとりました。
早めにホテル到着
12:30頃にホテルに到着。客室への入室は15時からなのですが、先にチェックインを済ませれば館内のプール・温泉・キッズガーデンを利用出来ました。
ホテル館内は土足厳禁。ベビーカーは入り口すぐ横のベビーカー置き場に預けました。ベビーカーの車輪を拭けば館内にも持ち込み可能です。他の家族連れで館内にベビーカー持ち込みしている人もいましたが、うちは預けてしまいました。
ホテルロビーの横にはお土産売り場があり、水着も売っていました。忘れてしまってもここで買えるので安心ってわけですね。
早速キッズガーデンへ
ホテルのロビーから館内を通ってキッズガーデンへ行きます。
キッズガーデンは、かなり広々とした空間。
ボールプール・エアキャッスル・エアトラック・授乳室・サーキット・ごっこコーナー・ハイハイコーナー・ブロックモジュール・ブロックモジュール・サイバーホイールがありました。小規模なアソボーノのような感じ。キドキドもこんな感じらしいです。
利用料金は大人200円、子供30分580円(+追加10分毎に100円)。家族4人1時間半ほどの利用で2,760円でした。東京ドームシティのアソボーノに比べると破格…。
金曜日の早い時間だったためか、最初の利用客が私たちだけで貸切状態。30分後くらいに2〜4人くらい入ってきましたが、それでもガラガラで遊びたい放題。娘はあっちこっちと遊びまわり、息子もハイハイコーナーで機嫌良く遊んでいました。
授乳室はこんな感じ。ちょっと狭いですが、個室が2つありました。
15時に客室へ
キッズガーデンと館内のゲーセンで時間を潰し、15時に客室へ。館内は基本的に裸足なのですが、客室エリアではスリッパを履きます。
客室は和洋室で、半分座敷、半分はスリッパのスペース。和室と洋室の間には仕切りがないため、赤ちゃんの息子が洋室の方へ行かないようにするのに骨が折れました。
部屋は禁煙ルームじゃなかったため、当たり前ですがタバコ臭かったです。私が予約した時にはもうなくなっていましたが、禁煙ルームプランもあります。
部屋からの眺望はとても良かったです。全室オーシャンビューで、夕方には海に沈む夕日も眺める事が出来ました。
調べて知りましたが、ホテル三日月はペットホテルも併設しているようです。手厚い!ペット連れの家族旅行にも良さそうですね。
ホテル三日月 ペットホテルの詳細
夕食前に温泉へ
写真は公式サイトより引用
チェックインの時に渡された鍵が温泉のロッカー鍵でした。
温泉(富士の湯)へ行く前に部屋で館内着(ムームーのようなご機嫌なワンピース)に着替えて、手ぶらで温泉へ。バスタオルとフェイスタオルは、温泉の入り口で渡してもらえます。
写真は公式サイトより引用
大浴場はめちゃくちゃ広い!温泉なのにプールのような広いお風呂はあって、中をぐるぐる歩けます。水中歩行はダイエットにも良さそう。他にも普通の広い温泉、ピンクの温泉とあります。
写真は公式サイトより引用
露天風呂もだだっ広くて、数種類の温泉が楽しめます。しかし、海風が強く寒い。春先とはいえ寒い。娘とキャーキャー言いながら全部のお湯に入りました。寒かった…。
そういえばホテル三日月の温泉は「温泉テーマパーク」という名称でした。テーマパークの名の通り、エンタメな温泉。
木更津三日月温泉の効能
以下、効能は公式サイトより引用。
敷地内の地下800mより豊富な天然療養温泉が自噴しています。
体の芯まで暖まる-塩化物強塩温泉
浴用の適応症/神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、慢性消化器病、疲労回復、健康増進、慢性婦人病など
夕食はビュッフェ
夕食はバイキングホール「若汐亭」でビュッフェ形式でいただきました。
席は6人がけのテーブルで、真ん中にベビーチェアを取り付けてもらいました。
ホールに入ってすぐににぎり寿司(マグロ、いくら、たまごなど)が大量に並んでいてテンション上がりました。
和洋中のご馳走が食べ放題で、個人的にはとても良かったです。料理は、以下の物がありました。
洋食
- ステーキ(焼きたて)
- カレー
- ピザ
- サラダ
- パン数種類
- パスタ
つい和食と中華に目がいってしまって、洋食をよく見ていませんでした…。カレー美味しかったです。
和食
- 甘エビ
- カニ足
- その他刺身(サーモン、まぐろなど)
- ホタテの焼き物
- 天ぷら(エビ、たけのこなど)
- 握り寿司(エビ、卵、いくらなど)
- お惣菜色々
- おでん
- うどん
甘エビがすっごい美味しかった!海鮮は全部美味しかったです。天ぷらも揚げたてで美味しかったです。
中華
- 餃子
- 肉まん
- エビ餃子
- エビチリ
- 豚の角煮
- 麻婆豆腐
- ラーメン
- チャーハン
中華大好きなので、たくさん食べました。全部美味しかったです。
子供向け料理
- タコさんウインナー
- 焼きそば
- ナゲット
- チーズドッグ
タコさんウインナーが山盛りになっているのに感動しました。子供よりもテンション上がった。
デザート
- チョコレートフォンデュ(マシュマロ・バナナなど)
- クリームブリュレ
- アイスクリーム数種類
- ソフトクリーム(バニラ)
- ヨーグルト数種類
- ケーキ数種類
- 果物数種類
デザートも充実してました。私は食事でお腹いっぱいでほとんど食べませんでしたが、自分で出せるソフトクリームメーカーがあって良かったです。
他にも色々あったかも。全体的に、子供が好きそうな物が多かったです。「龍宮城」というコンセプトがあるからか、ご馳走食べ放題!という感じで私は大変満足しました。広いホールにお客さんがいっぱい入っていましたが、品切れになることもほとんどありませんでした。金曜日だったからまだ余裕があったのかもしれません。
父と長女はプールへ
夕食後、夫と娘はプールへ遊びに。まだ寒いので屋内プールのみですが、夏になると屋外に子供用プールがあるそうです。
屋内プールは水深が深く、4歳の娘は足がつかなくてずっと夫にしがみついていたらしいです。
夜のプールではレーザーショーも
現在、夜の屋内プールではレーザーショーが行われるそうで、夫が観てきました。レーザーショー自体は迫力があったそうですが、BGMがホテル三日月の公式テーマソング(昔のCMで使われていた曲のフルバージョン)で、あまりのダサさに閉口していました。私はその話を聞いただけで大笑いしましたが。「どうにかかっこよくリミックスすればいいのに…」と夫が嘆いていました。
就寝
夕食が終わって部屋に戻ると、和室に布団が敷いてありました(頼んだものです)。私と息子は夜間授乳がまだあるのでそこで眠り、娘と夫はそれぞれベッドを1つずつ使って眠りました。小さい子供がいると、ベッドよりも和室で布団の方が良いのですが、ホテル三日月の客室は和洋室のみのようです。
朝食もビュッフェ
朝食はちゃんと写真を撮りました。
朝食もビュッフェです。朝からまたご馳走食べ放題でした。
娘にはパンケーキ、スクランブルエッグ、果物、ヨーグルトなどを食べさせ、親はサラダ、プレーンオムレツ、ソーセージ、パン数種類、フレンチトーストなどを食べました。
朝からカレーや海鮮丼を食べることもできます。和食も品数豊富でした。きんぴら、おひたし、卵焼き、焼き魚、うどん、あさりの炊き込みご飯、お漬物などなど。生卵ととろろもありました。
チェックアウト
チェックアウトは10時。時間ギリギリに行くと混雑するので、朝食後すぐにロビーで済ませました。
荷物をまとめてホテルを後にします。充電コードと子供の歯ブラシとおもちゃは忘れやすいので注意。部屋の隅々までチェックして荷物をまとめます。
10時にロビーを通ると、受付にチェックアウトの行列ができていました。
駐車場を出る時に、駐車料金500円を支払いました。寒空の下で従業員が1人で対応していましたが、この精算、チェックアウトの時にまとめてやるか、機械でやるかしたらいいのにな…と思いました。
帰宅
途中、キサラピアと羽田空港にも寄ったのですが、長くなるので割愛します。気が向いたら別記事に書きます。
キサラピアは小規模な遊園地で、ホテル三日月から車で5〜10分程度の場所にあります。三井アウトレットのすぐ隣です。
土曜の昼頃に行きましたがとても空いていて良かったです。3000円分くらい遊びました。
あと、すぐ近くに西松屋の店舗もあったので寄りました。西松屋へ行くとついつい子供服を大量に買ってしまいます…。
土曜の昼頃、木更津から都心に向けてのアクアラインを通りましたが空いていて良かったです。金土で行けば道路は全く渋滞なくスムーズに行き帰りできます。土日は渋滞するそうなので、時間帯には注意した方が良さそうです。
龍宮城スパ・ホテル三日月の総評
子供は楽しめる!
子供は大いに楽しめます。キッズガーデン、ゲーセン、お祭りランドなどなど、子供が遊べる場所がたくさんあります。プールは夏の方が楽しめそうです。
うちの娘は大はしゃぎで、キッズガーデンとプールで遊び倒していました。
温泉の泉質はいまいち?
個人的に温泉はいまいちでした。夜にあれこれ数種類の温泉に入った後、お風呂上がりに手がガサガサになっていました。
朝に三日月温泉だけ入りましたが、その時はそこまで乾燥しませんでした。ただ、体があったまったような感じも弱く、普通のお風呂…という実感でした。
館内の雰囲気・客室はいまいち
館内にはあちこちに謎の像が置いてあり、バブルを感じます。個人的には下品かな…と。あと、ホテル自体がすごく広いので移動に疲れます。
客室は和洋室のみで、赤子連れとしては和室が良かったのでいまいち。禁煙ルームも数が少ないのか予約が取れませんでしたし。部屋の雰囲気は古い感じ。これは仕方ないですが、もうちょっとリフォームしても良いかもです。
食事は人による、個人的には良かった
食事はビュッフェ形式でご馳走食べ放題!な感じが個人的には大変満足でした。温泉旅行の夕食はコース料理が良いという方にはいまいちかもです。
私は死ぬ直前にここの食べ放題が食べたい、と思うくらいには気に入りました。
道路の混雑
今回、私たちは金曜日に出発したため渋滞に巻き込まれることなく行き帰りできました。土日は混むらしいので、時間帯に気をつけるとよいかもしれません。
渋滞予想はこちら
龍宮城スパ・ホテル三日月の周辺情報
三井アウトレットパーク
住所 | 〒292-0009 千葉県木更津市金田東3-1-1 |
---|---|
ショップ営業時間 |
10:00~20:00 ※開門時間9:30 |
レストラン営業時間 | 11:00~21:00 ※ラストオーダー20:30 |
フードコート営業時間 | 10:30~21:00 ※ラストオーダー20:30 |
アウトレットでは色々なブランドの物が安く買えます。レストランも色々あり、フードコートもあります。
公式サイトはこちら
木更津かんらんしゃパーク キサラピア
住所 | 〒292-0009 千葉県木更津市金田東2丁目10番1 |
---|---|
営業時間 | 平日10:00〜19:00 土日祝日10:00〜21:00 |
休園日 | 毎週火曜日(春休み、夏休み、年末年始、ゴールデンウィーク期間を除く) |
クーポン券 | あり。(プリントアウトして持参。詳細はこちら) |
キサラピアは小規模な遊園地。うちの4歳娘は存分に楽しめました。土曜の午前中は空いていて待ち時間ゼロでした。
公式サイトはこちら
ワイルドビーチ
住所 | 千葉県木更津市金田東2-10-1 |
---|---|
営業時間 | 10:00~23:00 |
定休日 | 月曜日、火曜日(年末年始、祝祭日を除く、3/19日まで) |
ワイルドビーチは、グランピング・キャンプ・バーベキュー・レストラン・カフェなどの複合施設。三井アウトレットパークの隣にあります。海辺近くでアウトドアが楽しめます。
西松屋
住所 | 千葉県木更津市金田東6-3-8 |
---|---|
営業時間 | 10:00〜20:00 |
三井アウトレットパークのすぐ近くにある西松屋の店舗です。うちは近所に店舗がないので、今回ついでに寄って大量に子供服を購入しました。