育休中にやろうと思っていたことの一つがほくろ除去でしたが、いつの間にか育休終了間近。ということで、急いで予約をとってほくろ除去をしてきました。選んだ病院は品川美容外科。立地の良さと価格で選びました。体験談を詳しく書いていきます。
ほくろ除去の方法はいくつかある
ほくろ除去の方法は、いくつかあります。炭酸ガスレーザー、くり抜き法、電気メス、切除縫合法等があります。おそらく大きさ、形状によって方法が異なってくるのだと思います(医院の設備にもよる)。私の場合、どの方法で除去するのかは当日のカウンセリングで医師と相談して決定しました。ほくろの大きさが2mmとあまり大きくなかったので炭酸ガスレーザーで取り除くことになりました。
クリニック選び
ほくろを取ろう!と思って困ったのがクリニック選びでした。検索するとたくさん出てくる。その中から口コミを見て、立地を見て、施術方法を見て、土日やっているかを見て…と選ぶのが本当に大変でした。
最初に見ていたポイントは以下でした。
- 口コミの良さ
- 立地の良さ
- 施術方法(電気メスもあるところが良かった)
しかし、段々と探すのが面倒になり、最終的には検索上位に出てきた立地の良い駅近クリニックに決めました。
顔だから腕のいいお医者さんのいるクリニックが良いと思っていましたが、どうせ小さいほくろなのでそんなに失敗はしないだろう、と考え直しました。で、選んだのが「品川美容外科」の新宿院でした。新宿駅から徒歩数分で着きます。土日もやっているので、日曜日の午後に行きました。
予約は、ネットから申し込むと返信に時間がかかると思ったので電話で予約しました。
ほくろ除去の体験レポ
施術の流れ
施術の流れは、以下のような感じでした。
- 受付
- 問診票を書く
- 事務員の方から説明を受ける
- 医師から再度説明を受ける(同様の内容だった。なぜ)
- 会計
- 施術(5分程度)
- 終了
全部で1時間半くらい。合間合間の待ち時間がとにかく長かったです。施術室に通されても待たされました。
事前説明
事前説明では、以下のような説明を受けました。
- 炭酸ガスレーザーで焼き取る
- ほくろの根が深い場合は2〜3度に分けて除去する
- 術後10日間は薬とテープを貼って過ごすこと
- 完全に治るまでに3ヶ月かかる
- 術後10日を過ぎても日焼け止めを塗ること
- 価格について
特に疑問もなかったので、簡単に説明を受けて終了しました。
事前会計。ほくろ除去にかかった金額
施術前に会計を済ませました。全部終わってからじゃないのか、と少し不思議でした。
同意書にサインをし、会計しました。BMC会員になると入会金500円で20%OFFになるので会員になりました。入会してから勧誘はあるのか聞いたところ、「ご希望なら送ります」とのことでした。入会金だけでその後の会費徴収もなし。良心的。
今サイトを見ていて知りましたが、誕生月だと25%OFFになるそうです。
金額は、ほくろ1mmに対して4,860円。会員価格で3,880円。今回私の場合は2mmだったので、7,760円。プラス、入会金500円と消費税でトータル8,930円でした。
クレジットカードで会計。たまに現金のみのクリニックもあるので注意です。
実際の施術・痛み
施術室に呼ばれてからも待たされましたが、実際の処置はあっという間に終わりました。
レーザー自体は痛くないですが、麻酔の注射が痛かったです。顔なので痛みは強く感じるかもしれません。私は少し顔を顰める程度でした。
麻酔の注射のあと、時間をおかずにレーザーで除去していきます。全く痛みは感じませんでした。
ジジ…ジジ…という音とともに肉の焼ける臭いがして、少し不快でしたが痛みはありません。
麻酔と合わせて5分程度で終了。あっという間でした。
術後と痛み
術後は会計も済んでいるので、すぐに帰宅できます。施術室で薬とテープを処方してもらっておしまい。その後経過観察の受診もありません。
3ヶ月後、ほくろがまだ残っているようならもう一度除去(有料)、とのことでした。
除去した部分の痛みは、5分後くらいから徐々に麻酔が切れ始めて痛みました。1時間ほどで痛まないくらいに回復。
私は術後に買い物へ行ったので、その間気が紛れて痛みをあまり感じませんでした。気をそらすために買い物するのは良いかもです。
実際の写真
ちょっと肌が汚いのでお見苦しいのですが、除去前、除去後、現在の日中過ごしているテープを貼った写真を貼ります。
ほくろ除去前はこんな感じ。
ほくろ除去後は、少し窪んだ状態です。血は出ていませんが、傷になっています。少しずつ治っていって、窪みも治るらしいです。
テープは自分で好きな大きさに切って貼っています。10日間、これで過ごします。
テープは水に濡れると剥がれるので、お風呂の後に薬を塗布して、新しいテープに張り替えています。
その後の経過
当日は、水に濡れるとしみて痛かったです。翌日は痛みは全くありません。2日目には少しずつ治ってきてるような感じ。凹みが浅くなってきました。
子供(4歳娘)と夫の反応
ほくろを除去した当日の夜、お風呂でテープが剥がれた部分を見て「どうしたの?痛そう…」と心配してくれました。ほくろ取ったんだよーと言うと、「なんで?」というので、「いらないから、病院に行って取っちゃった」と伝えました。少し訝しげだったのが面白かったです。
夫は取る相談をしたときも、取った後も反応が薄かったです。ほくろくらいどうでも良い感じ。まあそうですよね。
最後に
ほくろ除去は意外と手軽にできました。金額も1万円以下。痛みもそれほどありません。
こんなに呆気なくできるなら、もっと早くやれば良かったかも。つい先延ばしにして、育休終了間近になってしまいました。
また、完全に治るらしい3ヶ月後くらいに、その後のほくろ痕の経過を報告します。