最近我が家で流行っている遊びの「◯◯探しゲーム」を紹介します。必要なものは、紙、ペン、ハサミ、マスキングテープだけ。手軽に遊べて親も楽しいゲームです。年齢は、おそらく2〜3歳くらいから楽しめるのでは、と思います。
雨の日や外が暗くなった後の室内遊びにおすすめです。おばけ探しゲームにすれば、ハロウィンのゲームとしても良さそうです。
用意するもの
用意するものは、以下の4つだけです。
- 紙(コピー用紙でOK)
- ペン(色ペンだとなお良いかも)
- ハサミ
- マスキングテープ
マスキングテープはお裁縫の仮止めにも使えてとっても便利なので、ご家庭に1つでもあると重宝します。マスキングテープは粘着力が弱く、仮止めに適しています。家の壁に貼ってもすぐ剥がすことができ、壁紙が傷まないので安心です。最近では100円ショップでも売っているのでぜひ!
遊び方
1. 紙に絵を描く
うちの4歳娘はおばけが好きなので、おばけを描きました。おばけなら絵心がなくても簡単に描けます。
あまり小さすぎず、5〜10cmくらいの大きさで描くと子供が探しやすいです。これを5〜10個ほど描きます。
お子様の好みに合わせて、魚や恐竜や昆虫を描いても良いと思います。子の年齢によっては、子供自身に描いてもらうのも楽しそうです。
2. ハサミで切り取る
ちょきちょきザックリ切り取ります。余白が1〜2cmあると見た目が良いと思います。
3. マスキングテープで家中あちこちに貼り付ける
どこでもあちこち貼り回ります。マスキングテープは紙の裏に丸めて貼っても良いですが、時間がかかるので、画像のようにパパッと適当に貼っちゃいます。
貼っている間は子供に見ないようにしてもらいます。ここで子供のワクワクが高まります。
4. 子供に探してもらう
絵を貼り終わったら、ゲームスタート!見つけたおばけはリビングの壁に貼られていきます。色紙に紐を通して首から下げて、それに集めてもらうのも楽しいと思います。
どこにあるかわからない〜と言われたら「台所のどこかだよ」などヒントを出すと一生懸命探してくれます。
子供の反応
我が家の4歳女児はめちゃくちゃテンション高く楽しそうに参加してくれます。見つけると「あっ!いたー!」と大声を出して喜ぶので、見ているこちらも楽しくて仕方ありません。
「もう逃げちゃダメだよ」と言って捕まえていて、とても可愛いです。
しかし楽しさのあまり際限なく「もう1回!」と言われるので、最後に景品としてちょっとしたお菓子があっても良いかもしれません。
終わりに
このゲーム、親は絵を描いて切って貼るだけで、準備が10分程度で終わるのでとっても楽です。お金もかかりません。子供がキャーキャーと探し回っている間、コーヒーでも飲んで待っているだけ。親が疲れてお出かけしたくない日にも活躍しています。ぜひお試しください。