赤ちゃんのお洋服ってめちゃくちゃ可愛いんですよね。ロンパース(カバーオール)は特にねんね期にしか着せられないので貴重。うちの赤ちゃんも生後6ヶ月になり、このロンパースをいつまで着せるのかという問題が出てきました。
ロンパースの種類
ロンパースにも2種類あり、被りのものと前開きのものがあります。
首が座らないうちは前開きのロンパースが基本ですが、首が座ったら被りのロンパースにすると着せるのが楽になります。
いつまで着せるのか
正直着せる人間としては、ロンパースのスナップをパチパチ留めるのが面倒なので、上下別の服を着せるのが楽ではあります。着せるのが大変でなければいつまででも良いとは思います。個人的には、長く赤ちゃんらしい服装を楽しみたいので、立って歩くようになるまではロンパースで良いかなと考えています。
ちなみに、うちの娘(上の子)が通っている保育園では0歳クラスからお洋服は上下わかれたものを持ってくるよう言われます。保育士さんの着せる手間を考えてのことかもしれません。
上下別のお洋服を着せると、途端に赤ちゃんから幼児になったようで、それはそれでとても可愛いです。親の着せたい服を着てくれるのは本当に小さいうちだけ(上の子は2歳頃から自分で選んだ服しか着ません)なので、今のうちにたくさん楽しもうと思います。
夜だけ上下別のパジャマに
夜寝るときは、夜中のオムツ替えが大変なので上下別のパジャマを着せています。ユニクロのベビーパジャマは、上下と留めるボタンがついているので寝ている間にお腹が出ることもなく安心です。
最後に
- ロンパースは前開きと被りのものがある
- 首が座れば被りロンパースが楽
- 親が大変でなければいつまででも着せて良い
という話でした。
まだハイハイもしない赤ちゃんからでも上下別のお洋服を着せることは出来ますし、その方が被服費がかからないという面もあります。私も、生後6ヶ月からもうロンパース卒業でもいいかと思いましたが、やっぱり赤ちゃんらしいお洋服を楽しみたいと思い直しました。
ロンパースを着てくれる時期はあっという間に過ぎてしまいますが、だからこそ期間限定の可愛さを楽しみたいと思います。