下の子の入園は実はまだ決まっていません。うちの自治体では2月に通知がくるらしいので、まだ連絡待ち。
ですが、2月に下の子が生後初の一時保育を利用するため、ついでに入園グッズを揃えました。
乳幼児2人を連れて遠くの西松屋へ行く体力がなかったため、通販で購入。調べ物が苦手な私にはこれがなかなか大変だったので、何を買ったのかまとめておきます。
(※上の子が通う認可園で必要になるものほぼ一式です)
西松屋で買えるもの
楽天の西松屋だと1万円以上の買い物で送料200円程度になるので、できるだけ西松屋で揃えられるものを揃えます。お洋服、食事用エプロン、バッグ(小さいもの)はここで買いました。
西松屋、入園準備品トップページ
Tシャツ
今の時期、裏起毛でないお洋服を探すのが結構大変でした。選んだのはこちらです。
|
全部可愛い。全種買いました。
|
可愛い。こういうのを着せられるのは0〜2歳までかなと思うと貴重です。
ズボン
0〜1歳はまだまだハイハイするので、モンキーパンツが良い!と思って選びました。
|
お尻に犬っぽい顔がついていて可愛いです。冬物ですが、80cmなら次の冬も履けるかなと思って買いました。
|
これもお尻に顔が。可愛い。
肌着
男の子物の服ってなんでも乗り物、昆虫、クマって感じですが、肌着はそれが更に加速する感じで選べるものが少なかったです…。
|
|
アルパカかな?!と思ったらやっぱりクマ。
靴下
靴下、ベビーサイズの9cm-14cmはすごい可愛い系多いのに、その上になると途端にスカしたデザインが増えるのでちょっと面白かったです。私は可能な限りずっと可愛い系を着せたいのですが、着てくれる男の子は少ないのでしょうか?
|
|
歩き出す頃にはもう小さいかもしれない。でも買っちゃった…。
食事用エプロン
食事用エプロンは、ビニールではなく布のものを買います。洗濯機で洗えるとすごく楽です。
|
2枚セット。しろくま!可愛い。こういうデザイン増やしてほしいです。
|
カッコイイ。こういうのも良いですね。
レッスンバッグ(手提げ)
西松屋のキルトバッグ、あまりにも全部ダサくてびっくりしました。恐竜とか宇宙とか…。
|
驚きのダサバッグの中からまだいけるやつを選びました。女の子の方はまだ選択肢がたくさんあります。
お昼寝グッズ
お昼寝グッズ(大判タオルケット、大容量バッグ)は西松屋になかったので、他で探しました。店舗に行けばあるんでしょうか…?
タオルケット
園から指定されているタオルケットが80×150cmとかなり大きめで、探したところ全然なくて困りました。あっても値段が高すぎたりで、探すのが大変でした。
|
これは90×150cmです。値段は少し高いかなーと思いますが、数年間使うと思えばまあ…許容範囲かなと思います。上の子が通う保育園ではこれが2枚必要になります。高い…。
送料は540円。5400円以上で送料無料です。
大容量バッグ
大きいバッグも、安いものを探そうとすると結構なくて大変でした。
これは実際届きましたが、布がしっかりしていてジッパーもついていて、内側にポケットもあってとても良かったです。撥水加工もされているので雨の日も安心できそう。サイズも、うちの保育園が指定している大きさぴったりでした。
これで1296円送料無料!安い!柄は55種から選べます。多い。
その他
名前スタンプ
大量のお洋服への名前付けに加え、認可園だとオムツに毎日名前を書いて持っていかなければならないので、手間を省くためにお名前スタンプを買いました。
|
大小あるスタンプです。大量のお洋服への名前付けに小さいスタンプが使えます。
100円ショップも利用
通販で買わなかったもので、以下のものは100円ショップで購入しました。
- エプロン袋
- 庭靴袋
通う園によるかと思いますが、100円ショップで揃えられるものは揃えてしまった方が安上がりです。
最後に
入園準備、西松屋など安い子供用品店に直接足を運べればいいのですが、ちょろちょろ動き回る上の子がいるとどうしても難しいです。なので、我が家は通販を利用して一通り揃えました。ネットだと調べて探して選ぶのがとても大変ですが、交通費や足を運ぶ時間を考えると楽かもしれません。
それにしても、買うものが多くて辟易してしまいました…すごいお金かかった…。
あとは下の子が希望園に入園できることを祈ります。