乳幼児を抱えたワーママ、疲れますよね。平日は常にヘトヘト。朝からバタバタ子供を保育園へ送り、仕事も集中して片付けて、毎日急いで帰ってお迎え。家に帰って食事を作る体力なんてほとんどありません。
ということで、私の作っていた平日夜の力尽き献立を紹介します。ほぼ冷凍食品でとにかく頑張りません。
朝食
まずは朝食から。栄養のことは考えていません。カロリーが摂れて子供が午前中保育園で元気に遊べればオッケーとします。
朝は時間がなく忙しいので、子供が絶対食べてくれるものを用意します。
前日の夜に、次の日の朝食を子供に決めてもらうのも手です。うちの子の場合は決めたメニューをちゃんと覚えているので、その通りのものを出せば食べてくれます。
主食(朝食は主食だけ)
以下のものをローテーションで出しています。
- 薄皮クリームパン
- ホットケーキサンド(コンビニの菓子パン)
- マヨネーズトースト
- ハムチーズトースト
- イチゴジャムトースト
- 冷凍たこ焼き
- ヨーグルト
朝、不機嫌でしょうがなくヨーグルトだけ食べさせて登園することもあります。
冷凍たこ焼きはたまーに登場します。うちの幼児はたこ焼きなら文句なしでパクパク食べるので、どれもこれも嫌!という時の奥の手にしています。
上記の主食に牛乳(準完全栄養食品)も飲んでくれれば十分かなと思います。
夕食
夕食は特に大変ですよね。子供はお腹を空かせて不機嫌、一刻も早く食べ始めたいです。我が家では基本的に温めるだけの食事にしています。
主食
まずは主食。4歳だとまだ白米だけで食べてくれないので、米の場合はあれこれ工夫が必要になります。
うちの子はパン=朝食と考えているようで、夕食にパンを食べたがらないです。
- 白米(+漬物、ふりかけ、レトルトカレー 等)
- マヨ醤油のしらず丼(マヨ醤油で和えたしらすを白米に乗せるだけ)
- ミートソースドリア(白米にレトルトミートソースとチーズをのせてレンチン)
- 鮭チーズマヨ丼(白米に鮭ふりかけてチーズのせてマヨ塗ってレンチン)
- パスタ(ソースはレトルト)
- 素麺
- インスタントラーメン
このようにレトルトやインスタントを多用しています。素麺は子供受けが良く、2分で茹で上がるのでとっても楽です。困ったら素麺。飽きられるのが怖いです。
最近はマヨ醤油のしらす丼にハマっているので、飽きない程度に食べさせています。
主菜
- 焼いた肉(焼肉のタレ味、味噌味)
- 豚しゃぶ
- 冷凍餃子
- 冷凍唐揚げ
- さんまの蒲焼(缶詰)
- スーパーの惣菜(コロッケ等の揚げ物)
主菜は日曜日に作り置きした肉類を温めるだけか、冷凍のものを焼くか、豚しゃぶです。豚しゃぶは茹でるだけでとっても簡単。ゴマだれをかければ子供もよく食べます。
魚は値段が高いし、何かと面倒で避けています。たまにさんまの蒲焼の缶詰を食べる程度です。
保育園のお迎え後、スーパーへ行ければ惣菜を買うこともあります。
汁物
- 味噌汁(わかめ、キャベツ+ハム 等)
- 野菜スープ
- ミネストローネ
- おでん
- わかめスープ(インスタント)
味噌汁以外は、週末に大鍋で大量に作って水曜日くらいまで食べます。木曜日以降は、わかめだけの味噌汁をさっと作ったり、余力があればキャベツとハムを切って味噌汁を作ります。緑黄色野菜はこの汁物から摂ることにしています。日曜日に作り置きした汁物が命綱、という感覚です。
副菜(あったりなかったり)
- ミニトマト(洗っただけ)
- きゅうり(切っただけ)
- ブロッコリー(冷凍)
- ほうれん草(冷凍)
- 冷奴
- kiriのチーズ
- スーパーの惣菜(マカロニサラダ 等)
kiriのクリームチーズは子供受けが良いのでたまに出します。
副菜は基本的に体力に余裕のある週の前半にしか登場しません…。
献立例
献立はなるべく簡単に、かつ栄養もバランスよく組み立てたいと考えています。以下の献立例は、どれも30分以内に準備できます。
月〜水曜日
- しらす丼+餃子+野菜スープ
- 白米+漬物+焼いた肉+ミネストローネ+冷奴
- ミートソースドリア+唐揚げ+おでん
- 白米+梅干し+野菜スープ+コロッケ
木〜金曜日
* 素麺+唐揚げ+ミニトマト+kiriチーズ
* 鮭チーズマヨ丼+ミニトマト+わかめスープ
* 白米+ごま昆布+きゅうり+コロッケ+キャベツハムの味噌汁
* レトルトソースのパスタ+ミニトマト+ブロッコリー+わかめスープ
まとめ
究極の手抜きは外食ですが、子供がある程度大きくならないと難しいです。2人いるとまた難易度が上がりますし。夕食はなるべく家で簡単に済ませたいですね。
手抜きだとしても、仕事をして急いで帰って疲れている中でも頑張って用意した料理には違いなく、食べてくれないととても悲しいです。子供が絶対食べる鉄板料理を1つだけ用意して、あとは食べなくてもいいや、くらいに考えています。
4歳になってからは、デザート(ヨーグルト、アイス 等)を用意して「全部食べたらデザート食べようね」と言うと、完食することが多くなってきました。
子供が食べても、食べなくても、食事ではなるべくストレスを貯めないように気を抜いて、頑張らないことを頑張っています。