保育園の準備品への名前付けにマスキングテープがとても使える、という話を聞いて実践してみた話です。
マスキングテープが向く、向かない場合も考えてみました。
マスキングテープの良い点
マスキングテープの良い点は以下です。
- 洗濯しても取れにくい
- 食洗機にかけても取れにくい
- 安くて手軽
マスキングテープを洋服・コップに付けて使ったところ、洗濯・食洗機にかけても大丈夫でした。今のところ2ヶ月ほど毎日洗っていますが、一度も取れていません。正直、こんなに強いの?と強度面にびっくりしました。
しかも、マスキングテープは100円ショップでも手に入るので安価。手で千切れるので、大変手軽です。油性ペンとマスキングテープだけで名付けが出来てとても便利でした。
保育園準備品でマスキングテープが活躍する場
保育園準備品でマスキングテープは活躍するのは、以下のようなものです。
- コップ
- お弁当箱
- 水筒
- スプーンフォーク
- おしぼり入れ
このようなプラスチックでツルツルしたものには、マスキングテープでの名前付けが向いていました。
プラスチックで表面がツルツルしていると、油性ペンで直接書いてもすぐ剥げてしまうことに悩んでいました。これまでは名前が消えるたびに書き直していたのですが、マスキングテープを貼ることで解決しました。
こんな感じです。
コップは保育園で毎日使うので、食洗機に入れても大丈夫なのがとても助かりました。
マスキングテープが不向きだったもの
逆に、マスキングテープが不向きだったと感じたのは衣類でした。うちの子は公立認可保育園へ通っているので、毎日私服。保育園用のお洋服だけで大量にあります。この大量の洋服に1枚1枚マスキングテープを貼るだけで大変です。なので、衣類は名前スタンプを購入してタグ部分に直接スタンプしました。
こういうのが、大きさに大小あって良かったです。
|
毎日、園服で登園する場合は貼る量も少ないと思うので、このようにタグにマスキングテープを貼ると便利かと思います。両端を折り返すと剥がれにくいです。
最後に
正直マスキングテープがこんなに活躍すると思っていませんでした。コップの名前なんて、消えても1週間スルーしたりもしていました。もっと早くからマスキングテープの有用さに気づけば良かったとさえ思います。
また、マスキングテープは子供の遊びにも活躍するのでおすすめです。
その時の話はこちら。
他にも活躍の場がないか、これからも探してみます。