先日、娘の遠足のため、園よりお弁当を持ってこいとの通達がありました。ああ、ついに、この時が…と思いつつ覚悟を決めて作った話を書きます。
お弁当のプレッシャー
4歳の娘からのプレッシャーは相当な物です。ご満足いただけない物を作ると容赦なく非難されます。
これまでも、上履きのデコパージュや布の色鉛筆入れなど、手作りをした物について「可愛くない」「いらない」と言われた経験があり、私にとって手作りのハードルはエベレスト級となっていました。
Webデザイナーをやっているのに、手作りのセンスがないのです(デザインは、努力でなんとかやっているので、子供のための手作りも努力と勉強が必要だということは承知していますが…)。
娘のため、良かれと思って手作りしたものを非難されるのは、本当に心が死んでしまうくらい辛いものです。でも、親の心子知らず。結果が全て。
特大のプレッシャーを受けながら、なんとかお弁当を作りました。
お弁当のために買った物
お弁当のために、随分散財しました。自分で可愛いキャラ弁を作れない分、お金で解決できるところはお金に頼ろうという考えです。
お弁当箱、フォークスプーン、水筒は可愛いものを
お弁当箱、フォークスプーンはルルロロを選びました。これは私の趣味ですが、娘も可愛いと気に入ってくれました。フォークスプーンにはお箸も入っていて、ずっと使えそうです。
|
水筒もルルロロ。ボタンを押すだけで蓋が開きます。ストローも付いているので、すぐに飲めます。
|
とりあえず、入れ物はルルロロの可愛い力を借りて娘もご機嫌でした。
100均に頼ったグッズ
写真を撮っていないのですが…。こんなグッズを買いました。
- 動物のピック
- ペーパーカップ
- 海苔パンチ
動物のピックとペーパーカップは安定した活躍具合でした。海苔パンチは、私が下手なのかどうしても上手く切り抜けず、結局使いませんでした。
あと、今回ではなく随分前に買ったものですが、調理用の小さいハサミが活躍しました。
海苔パンチ(パンダ型)が上手く使えなかったので、急遽ハサミで海苔を切ったのですが、自分への期待以上にちゃんと形を切れました。あまり使用していなかったのですが、過去に買っておいて本当に良かったです。
おかずは冷凍食品
メインのおかずは、スーパーの冷凍食品に頼りました。自分で作ると娘の口に合わなかった時のダメージが大きいので、最初から冷凍食品にしました。
遠足前日、保育園からの帰宅途中でスーパーへ寄って、「明日のお弁当のおかずどれがいい?」と選んでもらいました。その日の夜に味見をしてもらって、「美味しい!」と言ってもらえたのでそのまま採用しました。
後から思うと、もっと前から買って試食してもらうべきだったなと思います。この時に美味しくない、と言われたら、また別のものにしないといけなかったので…。
実際に作った
ご飯・おかずは以下のものを入れました。
- 魚のフライ(冷凍食品)
- ミニトマト
- ブロッコリー
- 梅おにぎり、昆布おにぎり
ものすごいプレッシャーを感じていたのに、おにぎりしか頑張っていません。おかずは詰めるだけ。というか、これくらいしか自分にはできませんでした。
キャラ弁のことを調べてみても、あまりに難しくて自分には到底無理としか思えず、海苔でパンダ型を切り抜くことしかできませんでした。世の中のキャラ弁を作るお母さんたち、本当に尊敬します。私には到底できません…。
ということで、これが現時点での精一杯のお弁当でした。
娘の反応
前日の夜、夕食の後に娘に見守られながら作ったので、その時から娘はワクワクしてテンションがとても高かったです。こんなお弁当でも、出来上がるととても喜んでくれました。
帰宅後、感想を聞くと「美味しかった、気に入った!」と言ってもらえました。量もちょうど良かったようで、完食してもらえました。
朝から娘の反応がどうだったか気になって緊張していたので、ホッとしました…。
反省点
今回の反省点は、以下です。
- 100円ショップは自分で行けば良かった
- 事前に予行練習して食べてもらえば良かった
実は、100円ショップは自分で行けず、夫に行ってもらいました。行くタイミングがなかったことと、平日の日中は下の子のお世話があって外出がままならなかったのです。もっと早くから準備を進めて、どこかの週末に行っておけば良かったです。
また、もっと前に予行練習として一度作って食べてもらっておけば、作り方や味、量などを調整出来たなと思います。ぶっつけ本番でやることしか頭にありませんでした。練習大事ですね。
良かった点
良かった点は、以下です。
- 前日の夜に作ったこと
- 冷凍食品に頼ったこと
お弁当といえば朝早起きして作るものというイメージですが、早起きが苦手なので前日の夜に作りました。おかげで、当日は時間に追われることなく余裕を持って準備ができました。
前日の夜に作ったお弁当は美味しくないのでは?という危惧もありましたが、時折自分で作ったお弁当を会社へ持って行っている夫曰く、問題なく美味しいとのことだったので、おそらく大丈夫です。
当日朝まで冷蔵庫で冷やしているので、食材が痛むリスクも減るかと思います。
また、おかずを冷凍食品に頼ったことも良かったと思います。自分で作ると、失敗したり美味しくないと言われる可能性があるので、割り切って冷食にして良かったです。
可愛いおにぎり海苔の貼り方に気づいた(追記)
今回、雨で遠足が延期になり、次の週にもう一度同じお弁当を作ることになりました。その時、可愛い海苔の貼り方に気がつきました。
これが2度目に作ったパンダ顔のおにぎり。
上のパンダの顔がどうもイケてない。で、下のおにぎりで改善しました。
ポイントはこちら。
可愛くない方は、目と口が離れています。すると途端に、パンダの耳が眉毛に見えるのです。
目と口が近ければ、なんとなく可愛く見えます。もうちょっと早く気づきたかった。
でも、娘は気にしていないようで可愛くないおにぎりにも喜んでいました。良かった…。
最後に
たった1回のお弁当に、かなり前から振り回されました。毎日お弁当を作って幼稚園に通わせているお母さんも世の中には多くいますが、本当に本当に尊敬します。
できれば二度と作りたくない。
のですが、今回、当日雨で延期になったので、2回もお弁当を作ることになりました…。でも、1回目のお弁当作りで練習になったので、反省点を生かしつつ2回目はスムーズに作ることができました。何事も経験ですね。でもやっぱり二度と作りたくありません。